こんにちは! すずき歯科・矯正歯科クリニック院長の瀬下です。
今週も、日常の臨床で感じている疑問や課題について深掘りするため、セミナーに参加してきました。 今回ご一緒させていただいたのは、他院でご活躍されている3人の先生方。それぞれの現場での工夫や悩みを持ち寄り、ディスカッション形式で意見交換を行いました。
「日々の診療でふと感じる疑問」、ありませんか?
たとえば、
● 「この処置、もっとスムーズにできる方法はないかな?」
● 「似たような症例、他の先生はどう対応しているんだろう?」
● 「もっと患者さんに伝わりやすい説明の仕方ってあるのかな?」
…そんな小さな疑問って、意外と大事だったりしますよね。 今回のセミナーでは、まさにそういった“現場で感じるリアルな声”をテーマに、 「こうしたらうまくいったよ」 「それ、うちではこうやってます」 といったアドバイスをたくさん共有することができ、とても有意義な時間になりました。
改めて感じた、学び続けることの大切さ
診療の技術はもちろんですが、 「伝え方」「考え方」「判断の根拠」など、正解が一つではない領域も多いのが歯科医療の世界です。
だからこそ、こうした他院の先生とのディスカッションの機会はとても貴重。 自分の中にあった考えが一つ広がったり、逆に「この方向で間違ってなかった」と再確認できたり…。 日々の診療にすぐに役立つヒントが詰まっていました。
すずき歯科・矯正歯科クリニックとして、患者さんにできること
こうして得られた学びや気づきを、 一つひとつ、当院の診療にも活かしていくことが私たちの使命だと考えています。
「こんなこと聞いてもいいのかな?」 「ちょっとしたことだけど不安…」
そう感じたときこそ、ぜひ私たちにご相談ください。 患者さん一人ひとりにとっての「安心できる選択肢」を一緒に考えていけたらと思っています😊